家康の旅道具

Ieyasu’s Travel Tools

Ieyasu’s Travel Tools
日本の伝統工芸品である名古屋黒紋付染を、百年近く作り続ける山勝染工による
染め物の手ぬぐいセットです。
“名古屋城”をテーマに、名古屋の伝統工芸「名古屋黒紋付染」「有松・鳴海絞」「名古屋友禅」の特徴をいかしました。
山勝染工株式会社
YAMAKATSU SENKO Co., Ltd.
名古屋市西区
名古屋黒紋付染の歴史は、約400年前の慶長15年(1610年)、当時の尾張藩士小坂井家が、藩内の旗、幟(のぼり)などの製造にあたったことが始まりといわれています。その後の需要の増加にともない、職人達の手によって、名古屋独自の技法が生まれていきました。

今では喪服のイメージの強い黒紋付も、本来は、由緒ある第一礼装として縁起の良い着物です。
今では喪服のイメージの強い黒紋付も、本来は、由緒ある第一礼装として縁起の良い着物です
名古屋黒紋付染の歴史は、約400年前の慶長15年(1610年)、当時の尾張藩士小坂井家が、藩内の旗、幟のぼりなどの製造にあたったことが始まりといわれています。その後の需要の増加にともない、職人達の手によって、名古屋独自の技法が生まれていきました。

今では喪服のイメージの強い黒紋付も、本来は、由緒ある第一礼装として縁起の良い着物です。
紋付とは、家紋の付いた着物や羽織のことです。 紋付とは、家紋の付いた着物や羽織のことです。
紋付とは、家紋の付いた着物や羽織のことです。
名古屋黒紋付染には、紋を大切に考えるからこそ、一手間かける他の産地にはない独自の技法があります。
名古屋黒紋付の黒染めは、深く味わい深い黒です。
名古屋黒紋付の黒染めは、深く味わい深い黒です。
名古屋黒紋付の黒染めは、深く味わい深い黒です。
その黒は、継足し継足し、守られてきた黒の染料はもちろん、古来より伝わってきた厳格な染色方法に則ることで、はじめて得られます。
黒染色のみでは、十分な深みのある黒が得難く、古来より紅下染めが行われています。
昔ながらの製法なため、手間も時間もかかりますが。
昔ながらの製法なため、手間も時間もかかりますが
昔ながらの製法なため、手間も時間もかかりますが、人の手で作られた温かさと丈夫さ、美しい黒の仕上がりは高く評価されています。
時間が経っても色があせず、艶のある黒色です。
名古屋黒紋付染めの黒を身近に感じてもらうために、手ぬぐい用に、特別に黒の染料を配合し、時間をかけ丁寧に染めています。 名古屋黒紋付染めの黒を身近に感じてもらうために、手ぬぐい用に、特別に黒の染料を配合し、時間をかけ丁寧に染めています。
名古屋黒紋付染めの黒を身近に感じてもらうために、手ぬぐい用に、特別に黒の染料を配合し、時間をかけ丁寧に染めています。

家康の旅道具の名古屋黒紋付染めの手ぬぐいには、5つ白丸があります。これは伝統の黒紋付でも五つ紋が正式とされていることに由来しています。この5つの紋には、ご先祖様、両親、兄弟親戚の意味があります。
木曾谷国有林で産する天然木曽檜で樹齢300年前後の材料を使用しています。
木曾谷国有林で産する天然木曽檜で樹齢300年前後の材料を使用しています。 木曾谷国有林で産する天然木曽檜で樹齢300年前後の材料を使用しています。
木曾谷国有林で産する天然木曽檜で樹齢300年前後の材料を使用しています。 木曾谷国有林で産する天然木曽檜で樹齢300年前後の材料を使用しています。
木曾谷国有林で産する天然木曽檜で樹齢300年前後の材料を使用しています。 木曾谷国有林で産する天然木曽檜で樹齢300年前後の材料を使用しています。
“尾張名古屋は城で持つ”
装飾品として皆様の旅の記念になるように“家康の旅道具”と名付けました。
山勝染工の黒紋付き染めで徳川家の三つ葉葵(あおい)を染め、有松・鳴海絞と名古屋友禅のそれぞれの専門職人が金のしゃちほこと名古屋城の夜景を表現しました。名古屋で培われた3つの染め物をセットにした商品です。3枚それぞれに異なる風合いをお楽しみください。

「伝統工芸を守り続けたい」
新たな取り組みで未来につなげる。
山勝染工は、伝統を守り続けるとともに、時代にあったモノづくりに挑戦していきます。

仕様

Specification

サイズ
900mm×350mm
生地
綿100% 晒木綿30番手徳岡(愛知県知多産)
有松・鳴海絞(伝統工芸)
名古屋黒紋付染(伝統工芸)
※名古屋友禅は、デザインにその特徴を反映しています。
ご購入 お取り扱い方法などについては、以下のサイトにてご確認ください。

撮影協力:NAGOYA the TOWER

企業情報

Corporate information

logo
山勝染工株式会社
創業
大正8年(1919)
所在地
愛知県名古屋市西区城西2-6-28
TEL/FAX
052-523-1601/052-523-1604